SDGsウォッシュ

近年日本でも多くの企業・団体がSDGs活動を行う今、”SDGsウォッシュ”を指摘される企業も増えているといいます。
今回はこの”SDGsウォッシュ”がどのようなものなのか、ご説明します。

まずSDGsとは、創美でも繰り返しお伝えしてきましたが持続可能な社会の実現のための17つの目標を指します。

ではこのSDGsウォッシュとはなにか。

そもそもこのSDGsウォッシュという単語は、うわべだけ環境に配慮していると見せかけた企業を批判する「greenwash(グリーンウォッシュ)」という造語から派生したものになります。
このグリーンウォッシュという造語は「green(グリーン)[環境に優しい]」+「whitewash(ホワイトウォッシュ)[ごまかし(策)、うわべの飾り]」を掛け合わせたものです。

グリーンウォッシュのSDGs版、つまり実際の活動実績がないままSDGsに取り組んでいるように見せかけていることを指します。

では実際にこのSDGsウォッシュとはどのような企業に当てはまるのか、例を上げると

・エコやサステナブルをアピールしているが、その根拠がない。
・省エネや省資源に取り組んでいると言いつつ、プラスチックゴミを多く排出している。

等、企業の活動や製品がSDGsと矛盾していたり、本当にSDGsを行なっているのかわからないといった不透明さのある企業がこのSDGsウォッシュであると指摘されてしまいます。

企業がこの指摘を受けてしまうと企業全体の信頼・評判を下げる要因となります。
SDGsは世界共通の大きな意味を持つ活動であるからこそ企業から積極的に行うことは大切ですが、だからこそしっかりと精査をして行わないと大きな批判の要因となりえるのです。

企業のSDGs活動の最初の一歩は17の目標を自社の事業に結びつけていくことからですが、ただ結びつけていくだけではなく事業の内容や企業理念、経営方針、社員の理解も含めて企業全体の方向を統一させて、具体的なビジョンを持って行うことが大切です。

--------------------------------------------------------------------------

←(10)Re〇〇

→(12)マイクロプラスチックと脱プラ