そもそも"SDGs"とは何か?

そもそも"SDGs"とは何か?

SDGsとは

SDGsとは正式には「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」と言い、2015年9月の国連サミットで採択、国連加盟193か国により、2016年から2030年の15年間で達成するために掲げられた"17つの目標"です。
メディア等で目や耳にする機会も多いかと思います。

ではその17つの目標とは何か。

---------------------------------------

1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任 つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう

---------------------------------------

以上の項目がSDGsにより掲げられている目標になります。

開発途上国に対する支援からエネルギー・資源問題、経済活動、そして環境問題まで、現在の地球環境、人間社会に対する幅広い目標が掲げられています。

これらの中でも弊社で扱うFSC認証製品は「12.つくる責任 つかう責任」に大きく関わりがあります。

その理由については、「創美とSDGs」でご紹介しています。

--------------------------------------------------------------------------

創美とSDGs

(SDGsアイコン引用元:https://www.unic.or.jp)
ロゴ使用のためのガイドライン(日本語訳)[PDF